「一条聖也」の人喰いパチンコ「沼」
逆境無頼 カイジ 破戒録篇 4(第10話~第12話) [レンタル落ち]
今回は「一条」――というよりも、人喰いパチンコ「沼」をイメージしたデッキになります。まぁ彼と言えばこれって感じですから。
自分、カイジキャラの中では「一条」が一番好きなんですよね。
カイジとの攻防の中で一喜一憂し、変化しまくる表情(顔芸)。
とても面白かったです。あれは何度見ても飽きない。
さて、「一条」のデッキを作るにあたっての最低条件ですが――
①:機械族モンスター中心。
②:パチンコ「沼」の特徴である釘の森、役物、三段クルーンの再現。
③:その他、カジノっぽいカードの採用。
こんな感じに設定してます。
メイン・EXデッキ解説
・《マシンナーズ・フォートレス》《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》
遊戯王カード 【 マシンナーズ・フォートレス 】 SD18-JP001-UR 《ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド》
《マシンナーズ・フォートレス》は玉の発射装置。
特殊召喚しやすく、レベル7のモンスターなので、《No.7 ラッキー・ストライプ》のエクシーズ召喚に使える。
・《ジェネクス・コントローラー》《ジェネクス・ウンディーネ》【水晶機巧】《HSR魔剣ダーマ》《シューティング・ライザー・ドラゴン》《リンク・スパイダー》
遊戯王 ジェネクス・コントローラー 18TP-JP102 トーナメントパック 2018 Vol.1
「沼」のコントローラー。
《グリオンガンド》を召喚する為のパーツで、手順は↓
②:デッキから《水晶機巧ーローズニクス》を墓地へ送り、《ジェネクス・コントローラー》を手札に加える。
③:墓地の《ローズニクス》を除外し、トークン生成。
④:トークンを素材に《リンク・スパイダー》をリンク召喚。
⑤:《リンク・スパイダー》の効果で手札から《ジェネクス・コントローラー》を特殊召喚。
⑥:《リンク・スパイダー》と《ジェネクス・コントローラー》を素材に《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚。効果で手札・デッキから《水晶機巧―リオン》を特殊召喚。
⑦:相手ターンに《ハリファイバー》の効果で《シューティング・ライザー・ドラゴン》を特殊召喚。
⑧:レベル4のモンスターを墓地に送り、《シューティング・ライザー・ドラゴン》のレベルを3に変更する。
⑨:場の3体(レベル3チューナー2体+レベル3モンスター1体)で《グリオンガンド》をシンクロ召喚する。
※《リオン》と《ウンディーネ》で《HSR魔剣ダーマ》をシンクロ召喚した場合は、沼のフェニックスシステムである《水晶機巧―フェニキシオン》を出せます。
一条「ああ、デッキのモンスターですか? おい、今日はどっちだ?」
村上「はっ! 水晶製です。」
・《ライティ・ドライバー》《レフティ・ドライバー》《アームズ・エイド》
【シングルカード】PP20)ライティ・ドライバー/効果/ノーマル/PP20-JP012
一条「私と主任が日替わりでこいつの釘調整をするんです。」
・《チューニング・サポーター》《レベル・レジストウォール》《ジャンク・デストロイヤー》
遊戯王OCG チューニング・サポーター ノーマル SD28-JP015 遊戯王アーク・ファイブ [STRUCTURE DECK -シンクロン・エクストリーム-]
《チューニング・サポーター》は沼の釘。レベル1設定でもレベル2設定でもご自由に。
《レベル・レジストウォール》は、釘である《チューニング・サポーター》を一気に展開し、第一関門「釘の森」を再現する。
《ライティ・ドライバー》と共に一気にシンクロ素材にし、《ジャンク・デストロイヤー》をシンクロ召喚すれば、3枚ドロー+カード4枚の破壊が可能。
・《レスキューフェレット》《機巧蹄-天迦久御雷》《SRベイゴマックス》《SRタケトンボーグ》《サイバース・ガジェット》《スタック・リバイバー》《ハーフ・シャット》《二重召喚》《クリフォート・ゲニウス》《リンク・バンパー》《ユニオン・キャリアー》《双穹の騎士アストラム》
遊戯王/クリフォート・ゲニウス(スーパーレア)/LINK VRAINS PACK
後攻1キルを可能にするカード達。
ネタとしては、《クリフォート・ゲニウス》は「坂崎」に破壊された「沼」で、《リンク・バンパー》は「沼」のパーツ。
以下展開例。
①:まず《クリフォート・ゲニウス》を召喚権を残す形でリンク召喚する。
《SRベイゴマックス》あるいは《ライティ・ドライバー》+《二重召喚》があれば可能。
②:《レスキューフェレット》を召喚し、自身をデッキに戻して効果発動。デッキから《サイバース・ガジェット》と《スタック・リバイバー》を《クリフォート・ゲニウス》のリンク先に特殊召喚する。
③:リンク先にモンスター2体が同時に特殊召喚されたことで、《クリフォート・ゲニウス》の効果発動。デッキから《機巧蹄-天迦久御雷》をサーチ。
④:《サイバース・ガジェット》と《スタック・リバイバー》を素材に、《リンク・バンパー》を《クリフォート・ゲニウス》の右下にリンク召喚。
⑤:《サイバース・ガジェット》の効果でトークンを生成。《スタック・リバイバー》の効果で《サイバース・ガジェット》を蘇生する。
⑥:《サイバース・ガジェット》とトークンを素材に、《ユニオン・キャリアー》を《クリフォート・ゲニウス》の左下にリンク召喚。
⑦:手札から《機巧蹄-天迦久御雷》を《クリフォート・ゲニウス》の真下に特殊召喚。
⑧:《ユニオン・キャリアー》の効果で《機巧蹄-天迦久御雷》に機械族を装備し、攻撃力を1000アップさせる。
⑨:相手の場のリンクモンスターに対して、《ハーフ・シャット》を発動。攻撃力を半分にし、戦闘で破壊されない状態にする。
⑩:《リンク・バンパー》のリンク先にいる《機巧蹄-天迦久御雷》で、相手のリンクモンスターに3回攻撃。
⑪:相手のライフがまだ残っていれば、《クリフォート・ゲニウス》と《リンク・バンパー》で《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚し、ターンエンド。
理想の手札は《SRベイゴマックス》《レスキューフェレット》《ハーフ・シャット》。
・《SRビーダマシーン》《SR吹持童子》《SRカールターボ》《エア・サーキュレーター》《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》《HSRカイドレイク》
遊戯王 19PP-JP007 SRビーダマシーン (日本語版 ノーマル) PREMIUM PACK 2019
その他、風属性モンスター。
《SRビーダマシーン》は、パチンコ玉に似た見た目で、召喚時に【スピードロイド】モンスターをサーチできる。
《エア・サーキュレーター》は手札に来てしまったサイバース族や《ジェネクス・コントローラー》をデッキに戻せるので便利。
・《ブラック・ホール》《奈落の落とし穴》
「むなしく回収穴に飲み込まれていく!」
・《アイアンドロー》
遊戯王 CP18-JP034 アイアンドロー (日本語版 レア) コレクターズパック2018
一条「さぁ! 言ってみな……。 何枚ドローしてほしい?」
・《貪欲な壺》
敗者の金やデッキが入った壺。
兵藤や利根川などの手で回収される。
・《カイザーコロシアム》
遊戯王 302-031-N 《カイザーコロシアム》 Normal
「沼」が置かれている場所。ちょっと傾いている。
場に出せるモンスターの数を制限するので、相手が展開重視のデッキの場合、非常に役に立つ。
これを使う場合はこちらもモンスターの数を調整する必要がある為、使いどころに注意。
・《神風のバリア ーエア・フォースー》
遊戯王/第10期/SD32-JP038 神風のバリア -エア・フォース-
一条「俺は……負ける訳にはいかないんだ……! こんなところで……!」
最後の関門「風のバリア」。
破壊耐性を持つモンスターでも、これには吹き飛ばされてしまう。
・《リビングデッドの呼び声》
一条「フェニックスシステム!」
・《モンスターBOX》
遊戯王カード 【 モンスターBOX 】 BE1-JP227-N 《ビギナーズエディション1》
一条「残念だが、お前の進撃もこれまで。フッフッフッフッフ。」
不正を見抜く検査板。
モンスターが穴を抜けるようなら攻撃力を0にする。
・《くず鉄のかかし》
一条「発動だ! ブロックを発動する!」
第二関門「可動役物」。魔法&罠ゾーンに座り込み、攻撃を弾く気紛れな番人。
こちらの遠隔操作で1ターンに1度、好きな攻撃を止められる。
・《No.7 ラッキー・ストライプ》
遊戯王カード No.7 ラッキー・ストライプ【ウルトラ】 VE06-JP005-UR
カジノっぽいモンスターということで採用。
《マシンナーズ・フォートレス》と《ライティ・ドライバー》、そして《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えば、出すのは難しくない。
流石にこれを一条本人と言うのはあれだが、気にしないのならOK。
サイドについて
・《鬼動武者》
遊戯王 EP18-JP039 鬼動武者 (日本語版 レア) エクストラ・パック EXTRA PACK 2018
パチンコのハンドル……に見えなくもない見た目をしているモンスター。
バラバラに分解すればそれっぽいかな。
・《リンクロス》
遊戯王 ETCO-JP049 リンクロス (日本語版 ノーマル) エターニティ・コード
デッキを使ってみて……
《ジェネクス・ウンディーネ》1枚からの《水晶機巧ーグリオンガンド》が非常に強力。
《リンク・バンパー》を活躍させる展開も中々のもので、上手く行けばかなり気持ち良く、妨害が無ければ後攻1キルも可能でしょう。
メインデッキの枚数にはかなり余裕があるので、後は自由に思い思いのネタを入れて改造してみてください。