自分が持っているネタデッキ・キャラデッキを戦わせるイカれた企画。
今回は第10試合。
「DARKER THAN BLACK」デッキ VS 「金魚王国の晩御飯」「藤代 御風」デッキ。
※脚本無しです
▽終盤
解説役:「ネシオ・スペクトラ」と「ケロタン」
外野:「ミスティ・メイデン」と「アグニス・ランパード」
第10試合! この戦いを勝利した方は決勝でターニャと戦うことになるぞ!
ふむ、長かったトーナメントもそろそろ終わりか……。
(そわそわ)
HAHAHA! 罰ゲームが待ち切れないようだなぁ、ミスティ。
(せめて……せめて宝石だけは死守しないと……。)
▽1回目 先攻は「DARKER THAN BLACK」デッキ
▼ターン1 黒 手札5 LP8000
黒「俺のターン。」
「《太陽電池メン》を召喚。」手札4
太陽電池メン ノーマル 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp027
黒「召喚時の効果で、デッキから《雷電龍―サンダー・ドラゴン》を墓地に送る。」
雷電龍-サンダー・ドラゴン レア 遊戯王 ソウル・フュージョン sofu-jp019
黒「魔法カード、《二重召喚》。」手札3
遊戯王 SD34-JP026 二重召喚(日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK - マスター・リンク -
黒「これでこのターン、もう1度通常召喚を行える。」
「《幽鬼うさぎ》を召喚。」手札2
遊戯王カード 幽鬼うさぎ(ウルトラパラレルレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION(20TH) チューナー 光属性 サイキック族 ウルトラパラレル レア
黒「《幽鬼うさぎ》と《太陽電池メン》で《水晶機巧―ハリファイバー》をリンク召喚。」
遊戯王/水晶機巧-ハリファイバー(ウルトラレア)/LINK VRAINS PACK
黒「《ハリファイバー》の効果でデッキから《幽鬼うさぎ》を守備表示で特殊召喚。」
「墓地の光属性モンスター《幽鬼うさぎ》と闇属性モンスター《雷電龍》を除外し、《雷劫龍―サンダー・ドラゴン》を特殊召喚。」手札1
雷劫龍-サンダー・ドラゴン レア 遊戯王 ソウル・フュージョン sofu-jp022
黒「除外された《雷電龍》の効果で、デッキから《雷鳥龍―サンダー・ドラゴン》を手札に加える。」手札2
遊戯王 SOFU-JP020 雷鳥龍-サンダー・ドラゴン (日本語版 ノーマル) ソウル・フュージョン
黒「そして手札からこのカードを捨て、効果発動。除外されている《雷電龍》を場に特殊召喚する。」手札1
「手札でモンスター効果が発動したことで、《雷劫龍》の攻撃力がターン終了時まで300アップ。」
《雷劫龍》ATK2800+300=3100
黒「《雷電龍》をリリースし、EXデッキから《超雷龍―サンダー・ドラゴン》を特殊召喚。」
遊戯王 / 超雷龍-サンダー・ドラゴン(スーパー)/ SOFU-JP036 / SOUL FUSION(ソウル・フュージョン)
黒「ターンエンド。」
(終了状況)
黒 手札1 LP8000
《水晶機巧―ハリファイバー》(EXモンスターゾーン)
《雷劫龍―サンダー・ドラゴン》(攻撃)/《幽鬼うさぎ》(守備)
《超雷龍―サンダー・ドラゴン》(攻撃)
手札は結構使ったが、悪くない布陣だ。
《超雷龍》はサーチを多用する晩御飯デッキにとってかなり厄介だろうな。どう動くか……。
▼ターン2 金魚姫 手札5 LP8000
金魚姫「私のターン!」手札6
「……モンスターをセットしてターンエンド。」手札5
黒「このエンドフェイズ、《雷劫龍》の効果発動。」
「除外されている《幽鬼うさぎ》をデッキの一番下に戻す。」
(終了状況)
金魚姫 手札5 LP8000
モンスター(???)
全く動けないようだ。
そりゃ《超雷龍》には破壊耐性もあるが……、んん、何も出来んか……。
やっぱ制圧力あるなぁ。
▼ターン3 黒 手札1 LP8000
黒「俺のターン。」手札2
「《精神操作》発動。」手札1
黒「セットモンスターのコントロールを得る。」
「そして反転召喚、《海皇の重装兵》。」
海皇の重装兵 ノーマル 遊戯王 リンクヴレインズパック lvp1-jp050
黒「レベル2の《重装兵》にレベル3の《幽鬼うさぎ》をチューニング。」
「シンクロ召喚。《TG ハイパー・ライブラリアン》。」
遊戯王OCG TG ハイパー・ライブラリアン ノーマルパラレル 20AP-JP083-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE]
黒「バトル。4体のモンスターでダイレクトアタック。」
金魚姫 LP8000-1500-2400-2600-2800=0
また、1ターンKILLか。
ライフ8000でも足りなく感じるな。
う~ん、ライフを増やしても、1度攻め込まれたらそのまま負ける気がします。
そうだな……。デュエル・マスターズのようにシールドがあれば……。
良い考えですけど、パクリになりますよ。
そう言われない工夫をすればいい話だ。
▽2回目 先攻は「金魚王国の晩御飯」デッキ(ダイジェスト)
1ターン目、金魚姫は水属性モンスターを展開し、《ムーラングレイス》の特殊召喚を決め、黒の手札を2枚削り、ターンエンド。
2ターン目、黒は手札を削られた所為で事故り、何も出来ずターンエンド。
3ターン目、金魚姫は《メガロアビス》と《ムーラングレイス》でダイレクトアタック。黒のライフを一瞬で削り切る。
2回目勝者、「金魚王国の晩御飯」「藤代御風」デッキ。
この結果からして、やっぱ先攻って有利だよなぁ。
何処かでブレイクスルーが起きることを期待している。
やはり、ルールの変更とかなんですかね……?
EXデッキ使用禁止や、通常召喚禁止など、変則ルールで遊べば少しは楽しいんじゃないか?
公式がそういうのを正式に作ってくれればあんま抵抗ないんだが……。
▽最後に
今回は完全に先攻有利のゲームになってますね。
やっぱ手札誘発って大事なんだな……。
助けて《灰流うらら》。
遊戯王カード 灰流うらら(ノーマル) ソウルバーナー(SD35) | ストラクチャーデッキ チューナー・効果モンスター 炎属性 アンデット族 ノーマル