「ボクと魔王」について
2001年3月にソニー・コンピューターエンタテインメントより発売されたPlayStation 2専用RPG。
人形のようなキャラクターデザインが特徴的で、PS2最初期の作品にしてはグラフィックが美麗で音楽も悪くないという出来。
主人公は、少し影の薄い平凡な少年で、一見地味に感じるかもしれませんが、小物感漂う魔王、ポンコツ女勇者、変人お化け学者、萌え系アイドルなど、個性的な仲間達との掛け合いはツッコミどころ満載で面白く、独特なセンスの台詞回しも合わさり、愛着が湧くこと間違いなしです。
ストーリーについては、序盤はコミカルな展開が多めですが、終盤はシリアスさが増していき、あまり他のゲームでは見ないような展開が楽しめます。
システムには少々不親切な部分(戦闘スキップできないなど)がありますが、十分、隠れた名作と呼べる作品ですので、是非チェックしてみてください。
メイン・EXデッキ解説
・《闇より出でし絶望》《ブリザード》《サンダー・ボルト》《ヴァンパイア・サッカー》
遊戯王 304-023-N 《闇より出でし絶望》 Normal
《闇より出でし絶望》が一番そっくりなので採用したが、大した効果を持っていないので、場に出す時は《ヴァンパイア・サッカー》の効果で相手モンスターをアドバンス召喚のリリースにしたりして、消費を抑える。
《ブリザード》と《サンダー・ボルト》は、主人公との友情によって使える技「友情ブリザード」と「友情サンダー」のつもり。
もう一つ「友情インフェルノ」があるが、巨大化している《闇より出でし絶望》で事足りると思ったので、特に探してはいない。
・《スケープ・ゴースト》《メタモルポット》《太陽の書》《リンク・スパイダー》《スプライト・エルフ》《I:Pマスカレーナ》《暗影の闇霊使いダルク》《双穹の騎士アストラム》《召命の神弓-アポロウーサ》
遊戯王OCG スケープ・ゴースト レア TDIL-JP033-R 遊戯王アーク・ファイブ [ザ・ダーク・イリュージョン]
リバースすると場に大量のトークンを呼び出すので、《守護神エクゾディア》のアドバンス召喚や、リンクモンスター展開の役に立つ。
トークンは全て闇属性・アンデット族なので、《リンク・スパイダー》だけでなく、闇属性の蘇生やサーチを行う《暗影の闇霊使いダルク》や、蘇生とドロー効果を持つ《ヴァンパイア・サッカー》などが呼べる。何を呼ぶかは状況に応じて。
《太陽の書》は、主人公の仲間「キスリング」の装備品という扱い(本)。
セットした《スケープ・ゴースト》や《メタモルポット》を即座にリバースさせられるので、非常に便利。
―展開例(《スケープ・ゴースト》+《太陽の書》)
①:《スケープ・ゴースト》をセットし、《太陽の書》でリバース。場に4体のトークンを生成する。
②:トークン2体で《ヴァンパイア・サッカー》をリンク召喚。相手の墓地にモンスターがいれば、効果で蘇生し、1枚ドロー。
③:《ヴァンパイア・サッカー》とトークンで《スプライト・エルフ》をリンク召喚。相手フィールドにモンスターがいるので、効果で墓地から《ヴァンパイア・サッカー》を蘇生できる。
④:残りのトークン1体を《リンク・スパイダー》にすれば3体で《アポロウーサ》、トークンと《スケープ・ゴースト》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚すれば2体で《アストラム》をリンク召喚できる。
最終盤面は《スプライト・エルフ》とリンク4。相手ターンに《I:Pマスカレーナ》を蘇生すれば、もう1体リンク4を作れる。
展開ルートは色々あるので、状況に応じて変えよう。
・《太陽の魔術師エダ》《ファイヤーソーサラー》《月の書》《転晶のコーディネラル》
遊戯王 SM-35-N 《ファイヤーソーサラー》 Normal
リバース効果で手札2枚を除外するので、《転晶のコーディネラル》の効果で送り付け、相手フィールドでリバースさせるのが上手い使い方。
理想の流れは――
①:《カーテン・ライザー》を特殊召喚。
②:《太陽の魔術師エダ》を召喚し、《ファイヤーソーサラー》をリクルート。
③:《カーテン・ライザー》と《エダ》で《コーディネラル》をリンク召喚し、《ファイヤーソーサラー》と相手モンスターを入れ替え。
もし《月の書》が手札にあれば、1度リバースした《ファイヤーソーサラー》をバトルフェイズ中に裏側守備表示にできるので、《コーディネラル》で攻撃、リバース、《月の書》で再セット、奪ったモンスターで攻撃という流れで相手の手札を4枚除外できる。凄まじいハンデス。
・《守護神エクゾディア》《リプロドクス》
遊戯王カード 守護神エクゾディア(シークレットレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION(20TH) | 効果モンスター 闇属性 魔法使い族 シク
特殊勝利効果を持つが、5体のモンスターをリリースしなくてはならないと、条件を満たすのがやや難しいので、準備が整っていない時は普通に2体のリリースで出す。
特殊勝利を狙う場合は、リンク先にいるモンスターの属性・種族を変更する《リプロドクス》や、1度に両方を変更できるサイドデッキの《ミメシスエレファント》を使うと良い。
リリースの確保には、場に大量のトークンを呼ぶ《スケープ・ゴースト》や、相手のアンデット族モンスターをリリースできる《ヴァンパイア・サッカー》が役に立つ。
・《EMドクロバット・ジョーカー》《スモール・ワールド》
遊戯王 DP23-JP050 EMドクロバット・ジョーカー (日本語版 ノーマル) デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-
サーチの範囲が幅広いこのカードや《スモール・ワールド》を使って、展開に足りないパーツを集めると良い。
・《EMオッドアイズ・バトラー》《EMオッドアイズ・バレット》《ワン・フォー・ワン》
遊戯王カード EMオッドアイズ・バトラー スーパーレア PREMIUM PACK 2022 22PP | プレミアムパック2022 エンタメイト ペンデュラム 魔法使い族
《オッドアイズ・バレット》も執事だが、魔王スタンの執事「ジェームス」と扱うには無理がある見た目。
しかし、展開の要となる効果を持つので外せない。《ワン・フォー・ワン》も使って、早めに場に出したい。
・《魔界劇団カーテン・ライザー》《音響戦士マイクス》《アストログラフ・マジシャン》《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》《軌跡の魔術師》《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》
遊戯王/魔界劇団カーテン・ライザー(レア)/コレクターズパック2017
展開の説明の前に、ネタを紹介しておくと――
《カーテン・ライザー》は、サーカスのテント。
《音響戦士マイクス》は、主人公の仲間になるアイドル魔王「リンダ」の武器(マイク)。
《スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》は、エイ系のオバケ。
――といった感じ。
―展開例(《カーテン・ライザー》+《ドクロバット・ジョーカー》)
①:《カーテン・ライザー》を発動し、P効果で特殊召喚。
②:《ドクロバット・ジョーカー》を召喚し、《アークペンデュラム》か《オッドアイズ・バトラー》、足りない方をサーチ。
③:ペンデュラムモンスター2体で、《軌跡の魔術師》をリンク召喚し、効果で《アークペンデュラム》か《オッドアイズ・バトラー》、足りない方をサーチ。既にどちらもある場合、《マイクス》をサーチする。
④:《オッドアイズ・バトラー》と《アークペンデュラム》をPゾーンにセッティングし、ペンデュラム召喚で、EXデッキから《ドクロバット・ジョーカー》と《カーテン・ライザー》を特殊召喚。もし手札に《マイクス》があれば、どちらかをそれに変えて特殊召喚。《軌跡の魔術師》のリンク先にレベルの異なるモンスターをP召喚できればフィールドのカード2枚を破壊できる。
⑤:ペンデュラムモンスター2体で《エレクトラム》をリンク召喚。効果でEXデッキに《アストログラフ・マジシャン》を加える。
⑥:《エレクトラム》の効果でPゾーンの《オッドアイズ・バトラー》を破壊し、EXデッキから《アストログラフ・マジシャン》を加える。
⑦:《アストログラフ・マジシャン》を特殊召喚し、《オッドアイズ・バトラー》をサーチ、《アークペンデュラム》の効果でデッキから《アークペンデュラム》を特殊召喚、《エレクトラム》の効果で1枚ドロー。
⑧:もし《マイクス》をP召喚していれば召喚権が増えているので、《守護神エクゾディア》をアドバンス召喚可能。
この時、相手フィールドのEXモンスターゾーン直下に闇属性または悪魔族のモンスターが存在する場合は、《エレクトラム》と《軌跡の魔術師》で《リプロドクス》をリンク召喚、《アストログラフ》と《アークペンデュラム》で《ギャラクシー・トマホーク》をエクシーズ召喚という流れで5体リリースを確保し、特殊勝利を狙える。
もし攻撃力が足りないなら、トークンと《リプロドクス》で《スプライト・エルフ》をリンク召喚し、《リプロドクス》を蘇生。トークンを《リンク・スパイダー》に変換するなどの手間を挟む。
《オッドアイズ・バレット》と《アークペンデュラム》からでも似たような展開が可能だが、長くなるので割愛。
・《粘糸壊獣クモグス》《D.D.クロウ》《増殖するG》《ハーピィの羽根帚》《無限泡影》
・《影のデッキ破壊ウイルス》
遊戯王 影のデッキ破壊ウイルス ノーマル ストラクチャーデッキ 闇黒の呪縛 SR06 ストラクチャー デッキ
できれば《闇より出でし絶望》をリリースして発動したいが、《オッドアイズ・バトラー》や《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》の方が場に出しやすいので、主にそれらをコストにすることになるだろう。
・《No.78 ナンバーズ・アーカイブ》《武神姫―アハシマ》
遊戯王OCG No.78 ナンバーズ・アーカイブ ノーマルレア CPF1-JP026 遊戯王アーク・ファイブ [閃光の決闘者編]
《王立魔法図書館》が使いにくかったので、《アハシマ》の効果で出しやすいこのカードを入れてみた。
現在、EXデッキのナンバーズが少ないので、効果はほぼ不発に終わるが、フリーチェーンなので、《アハシマ》の②の効果目的で使うと良い。
・《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
遊戯王カード CP17-JP042 No.41 泥睡魔獣バグースカ(レア)遊戯王VRAINS [COLLECTORS PACK 2017]
闇夜のスリーパーというオバケがバクをモチーフにしているので、無理なく採用できる。
相手の妨害が激しい場合に召喚すると良い。
サイドについて
・《太古の壺》《速攻のかかし》《金華猫》
遊戯王OCGカード 初期 太古の壺 カードダス BOOSTER1
これらは全てレベル1なので、《ナンバーズ・アーカイブ》のエクシーズ素材になれる。
《金華猫》なら墓地に落ちたレベル1モンスターを蘇生できるので、一番採用する価値が高い。
・《沈黙の魔導剣士―サイレント・パラディン》《にらみ合い》
遊戯王OCG 沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン ウルトラレア VJMP-JP117-UR
完全に見た目が一致するカードは無いので、髪色と髪型、服装が一番近かったこのカードを選択。効果のポンコツ具合もそこはかとなく彼女に似合っていると思う。
《にらみ合い》は、よくスタンと言い争いになる彼女を再現する為に採用した。相手モンスターの位置を動かせるので、《リプロドクス》のサポートにもなる。
・《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》《歯車街》《真血公ヴァンパイア》
遊戯王 LVP3-JP020 歯車街 (ノーマル 日本語版) リンク・ヴレインズ・パック3
しかし、これを入れるとなると、【アンティーク・ギア】モンスターが必要なので、特殊召喚可能な《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》を合わせて採用した。これは見た目が近いヨロイ系のオバケとして扱う。
レベル8なので、《闇より出でし絶望》やコントロールを奪ったモンスターと並べると、「吸血魔王」である《真血公ヴァンパイア》のエクシーズ素材になれる。
手札事故が怖くて今はサイドデッキに回しているが、《歯車街》がガチでそっくり過ぎるので、いずれメインデッキに組み込みたい。
・《ドクターD》
遊戯王 AC01-JP010 ドクターD (日本語版 ノーマル) ANIMATION CHRONICLE 2021
《ドクターD》に描かれている博士はヒゲの生え方までそっくりだが、効果が絶望的なまでにデッキと合わない。
神よ、【D-HERO】を入れろというのか……?
・《クイズ》
墓地の一番下のモンスターを相手に当てさせ、外したら蘇生する。
なので、墓地に落ちにくいペンデュラムモンスターが入っているこのデッキとの相性は微妙。
・《陽動作戦》
発動ターン、裏側守備表示のモンスターを攻撃から守れるので、相手ターンにリバースさせたくない時などに使う。でも効果からは守れないので、普通にカード効果で除去されて突破される可能性がある。
・《闇霊術―「欲」》
遊戯王オフィシャルカード 闇霊術-「欲」 PTDN-JP070 罠カード スーパーレア
《闇霊術―「欲」》は、主人公の父親が作ったオリジナルの魔法陣か、とある下水道の奥にある、乗った者の能力を高める魔法陣。
1枚に2つのネタが詰まってるお得なカードな訳だが、手札から魔法カードを見せることであっさり無効にされてしまうのが辛い。
・《ミメシスエレファント》
遊戯王カード ミメシスエレファント(ノーマル) WORLD PREMIERE PACK 2023(WPP4) | 永続罠 ノーマル
罠モンスターで、フリーチェーンでモンスターの種族・属性を変更する効果を持っている。
《守護神エクゾディア》との相性抜群なので、特殊勝利を積極的に狙いたい方にオススメ。
・《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》
遊戯王 No.75 惑乱のゴシップ・シャドー(レア) コレクターズパック 2018 CP18-JP032 Collectors Pack 2018
それを再現できるのが、この《ゴシップ・シャドー》。背景が見事にピンク色。
ナンバーズなので、運が良ければ《ナンバーズ・アーカイブ》から出せるぞ!
・《ユニオン・キャリアー》
《闇より出でし絶望》をモンスターに装備させることができるので、影に潜むスタンの再現ができる。
禁止が解除され次第、再びEXデッキに移すつもり。
デッキを作ってみて……
これまで《闇より出でし絶望》を見かける度に、「ボクと魔王」デッキを作りたいなと思ってきました。
効果の弱さが問題で、今までは中々形になりませんでしたが、展開の助けとなるカードが沢山出てきてくれた御蔭で、悲願は成就。2022年8月の更新で、更にネタを充実させ、環境デッキとも戦えるくらいには強化したので、後はデッキと相性が良い、且つ、ネタを再現できる新規カードが出てくれることを祈るのみです。