「moon」をイメージしたデッキのネタ解説になります。
※「moon」を知らない方には分からないネタもあります。
「moon」について
伝説のアンチRPGが、Nintendo Switchで復活!『moon』は10月10日配信。このダイレクト終了後、あらかじめダウンロード開始。#NintendoDirectJP pic.twitter.com/jdmtiLtANZ
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) September 4, 2019
1997年10月にアスキーより発売されたPlayStation用ゲームソフト。
自分が操作していたRPGの勇者の行動を、別の視点から見つめ直すという、あまり他に類を見ないストーリーで、従来のRPGに異を唱える、王道とは一線を画す内容から、アンチRPGと呼ばれています。
発売後、多くのコアなファンを生み、伝説と呼ばれたゲームですが、2019年10月に遂にNintendo Switchに移植され復活。
今一度、あの摩訶不思議な世界観を体験してみてはいかがでしょうか。
メイン・EXデッキ解説
遊戯王カード ジャグラー STARTER BOX 【ノーマル】 型番なし 遊戯王ゼアル
moonの透明の少年フィギュアが続々、みんなのもとに届いておるようじゃの~
— オニオンゲームス公式(パパ)@新作RPG開発中! (@OnionGames_Papa) March 21, 2021
みんなの喜びの声を見るたび、わしも嬉しい気持ちになるのじゃ~
moonは愛されておるのぅ~
本当にありがとうのぅ~#moon_rpg pic.twitter.com/iutvCtzgab
本作の主人公である少年。『FAKE MOON』というRPGをプレイ中にテレビの画面に吸い込まれ、「ラブデガルド」という世界に迷い込んでしまった。
そこでは何故か体が透明になっており、服を身に付けた姿は《ジャグラー》そっくり。
レベルは3なので、《予想GUY》などで場に出した後は、ランク3のエクシーズ素材などにする。
《ソウルテイカー》は、主人公の能力「ソウルキャッチ」。勇者に殺された動物達の魂を救う。
・《モンスタートル》
遊戯王カード モンスタートル STARTER BOX 【ノーマル】 型番なし 遊戯王ゼアル
トゲの生えた甲羅を持つ亀のような生物で、勇者に殺されそうになっているところを主人公が救うことになる。
劇中ではペロゴンのぬいぐるみを着た主人公が本物の身代わりになるので、その再現として、2枚の《モンスタートル》を入れている。
レベルは3なので、役割は《ジャグラー》と同じ。
・《逆転の女神》《勇気の天使ヴィクトリカ》
遊戯王 VJMP-JP206 勇気の天使ヴィクトリカ (日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ 2021年 10月号 付録
そして《勇気の天使ヴィクトリカ》は『FAKE MOON』に登場したクリスという天使。
《逆転の女神》がレベル6の光属性なので、《勇気の天使ヴィクトリカ》の効果を使えば、手札から特殊召喚でき、その攻撃力を倍にできる。他にはランク6のエクシーズ素材にするなどの使い道がある。
・《クレーンクレーン》《簡素融合》《マブラス》《紅陽鳥》
【 遊戯王】 クレーンクレーン ノーマル《 スターターデッキ2013 強化パック 》 st13-jpv06
首が長く、全身が赤い鳥ということなので、割と特徴に一致するモンスターは多かった。
《クレーンクレーン》はレベル3、《マブラス》はレベル4、《紅陽鳥》はレベル6なので、どれもエクシーズ召喚の役に立てる。
・《星向鳥》
遊戯王カード 星向鳥(ノーマル) ダーク・ネオストーム(DANE) | ほしむくどり 効果モンスター 風属性 鳥獣族 ノーマル
基本的にはモンスターゾーンの真ん中に召喚し、レベルを6にしてランク6のエクシーズ素材にする。
・《スケープ・ゴースト》《スター・マイン》
遊戯王カード スケープ・ゴースト(ノーマル) アンデットワールド(SR07) | リバース・チューナー・効果モンスター 闇属性 アンデット族 ノーマル
主人公がキャッチすることにより、蘇り、ラブというレベルアップに必要なものが貰える。
リバース効果でトークンを大量に呼び出すことができるが、チューナーである本体を使って《スター・マイン》のシンクロ召喚を行いたい。
《スター・マイン》は花火職人が作った花火というネタ。
遊戯王 / アラメシアの儀(ウルトラ)/ DBGC-JP025 / デッキビルドパック「グランド・クリエイターズ」
《アラメシアの儀》は白羽の矢儀。《迷い花の森》はキノコの森。《光の聖剣ダンネル》は勇者の武器。《サンダー・ディスチャージ》は勇者が使う魔法「カーミ・ナリピッカー」。それ以外は特にネタの無いカード。
《アラメシアの儀》か《聖殿の水遣い》が手札にくれば一気に展開していけるので、《おろかな埋葬》なども活用して揃える。
・【ふわんだりぃず】カード
遊戯王カード ふわんだりぃずと怖い海(レア BURST OF DESTINY(BODE | バースト・オブ・デスティニー カウンター罠 レア
《ふわんだりぃずと謎の地図》はムーンワールドの地図、《ふわんだりぃずと怖い海》はバリバリ島への旅で、上手いことネタをカバーできている。
勇者トークンとは相性が悪いが、上手く切り替えながら展開していきたい。
・《プリンセス・コロン》とそのサポートカード
ムーンワールドにはおもちゃの国も存在しているので、ついでにそちらの再現もできる。
《人形の幸福》から《No.100 ヌメロン・ドラゴン》まで展開すると良い。
・《切り裂かれし闇》
遊戯王カード 切り裂かれし闇(レア) WORLD PREMIERE PACK 2021(WPP2) | ワールドプレミアムパック2021 永続魔法 レア
このカードがあれば《ジャグラー》や《モンスタートル》を召喚・特殊召喚した際にドローでき、《逆転の女神》はアタッカーとして使えるようになる。
《ジャグラー》や《モンスタートル》を素材に召喚されたエクシーズモンスターも強化されるので、かなり役に立つ。
・《月の書》
主人公は勇者に殺されたアニマルのソウルをキャッチし、ラブを集める訳だが、キャッチの条件に初見で気付くのは至難の業である為、攻略情報は絶対必要とは言わないが、あった方が完全クリアが楽になる。
・《No.26 次元孔路オクトバイパス》《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》
遊戯王カード No.26 次元孔路オクトバイパス(ノーマルレア) コレクターズパック 革命の決闘者編 (CP18) | ナンバーズ エクシーズ 光属性 サイキック族
《オクトバイパス》は空飛ぶタコということで、主人公に救われたアニマルを月まで連れていく、UFOに乗ったタコ。
《フォーチュンチュン》の方は【ふわんだりぃず】と同じく小鳥として扱う。
・《No.82 ハートランドラコ》
【遊戯王カード】 No.82 ハートランドラコ 【ノーマル】 PP16-JP016-N ジャンプフェスタ 2014先行販売
レベル4モンスターが少ないので出しにくいが、見た目が中々良い感じで、勇者トークンの展開の際、場に永続魔法が発動するので、(1)の攻撃対象にならない効果は簡単に適用できる。レベル4モンスターが揃えば出したいところ。
・《人造人間-サイコ・レイヤー》
遊戯王 VP20-JP003 人造人間-サイコ・レイヤー (日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ7月号 応募者全員サービス PRISMATIC SPECIAL PACK
似てるのは頭だけだが、ランク6を入れるとしたらこのカードが一番相応しく感じた。
レベル6はフィールド魔法である《人形の家》の効果でも揃えられるので、狙ってみるのも良いかもしれない。
・その他、EXデッキのモンスター
【シングルカード】限定 No.23 冥界の霊騎士ランスロット エクシーズ ウルトラレア YZ07-JP001
《人形の幸福》から展開するモンスターとしては《ドラッグラビオン》や《ヌメロン・ドラゴン》が一番強いが、余裕があれば遊んでみるのも良いかもしれない。
サイドデッキ解説
《リバイバルスライム》《チェーンドッグ》《デスガエル》《ダークバット》《トランシケーダ》《飛行エレファント》《調律》は、順にアニマル「スライム」「エルモ」「ネカガエル」「キラドー」「セミ丸」「一つ目ぞう」「ハープ花」。なるべく見た目が近いものを選んだつもり。

【シングルカード】遊戯王 デスガエル EE04-JP026 ノーマル
《ファーニマル・オクト》は、最後に寝たベッドへ瞬時に移動できる「たこちゅう」というアイテム。

遊戯王 ファーニマル・オクト(スーパーレア) フュージョン・エンフォーサーズ(SPFE) シングルカード SPFE-JP014-SR
《悪魂邪苦止》は、釣りで手に入る生き物「おたまじゃくし(黒キャビア)」。

【シングルカード】遊戯王 悪魂邪苦止(オタマジャクシ) CRV-JP027 ノーマル
《マドルチェ・ホーットケーキ》は、「真夜中大学」の非常勤講師「ふくろう先生」。

遊戯王OCG マドルチェ・ホーットケーキ ノーマル LTGY-JP032
《きのこマン》は、キノコの森で手に入る「不思議なキノコ」。
《デス・メテオ》は、勇者が使用する魔法「オメテ」。

遊戯王カード デス・メテオ FET-JP041R
《虹の架け橋》は、レインボウジェネレーターという装置により発生する虹。

遊戯王/虹の架け橋(ノーマル)/デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-
《スローライフ》は、ラブデガルド城の兵士。「イビリー」と「フレッド」という2人組の兵士がいる。

遊戯王/スローライフ(ノーマル)/コレクターズパック2017
《エレメントの泉》は、噴水広場の噴水。お金を入れると幸せになれるらしい。

遊戯王カード 【エレメントの泉】 BE02-JP151-N 《遊戯王ゼアル ビギナーズ・エディションVol.2》
デッキを作ってみて……
[トピックス]22年前の満月の日に発売された、伝説のアンチRPG 『moon』が、Nintendo Switchで本日より配信開始! https://t.co/CKwdiLzN8I
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 10, 2019