「moon」をイメージしたデッキのネタ解説になります。
※「moon」を知らない方には分からないネタもあります。
「moon」について
伝説のアンチRPGが、Nintendo Switchで復活!『moon』は10月10日配信。このダイレクト終了後、あらかじめダウンロード開始。#NintendoDirectJP pic.twitter.com/jdmtiLtANZ
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) September 4, 2019
1997年10月にアスキーより発売されたPlayStation用ゲームソフト。
自分が操作していたRPGの勇者の行動を、別の視点から見つめ直すという、あまり他に類を見ないストーリーで、従来のRPGに異を唱える、王道とは一線を画す内容から、アンチRPGと呼ばれています。
発売後、多くのコアなファンを生み、伝説と呼ばれたゲームですが、2019年10月に遂にNintendo Switchに移植され復活。
今一度、あの摩訶不思議な世界観を体験してみてはいかがでしょうか。
メイン・EXデッキ解説
・《ジャグラー》《予想GUY》
遊戯王カード ジャグラー STARTER BOX 【ノーマル】 型番なし 遊戯王ゼアル
moonの透明の少年フィギュアが続々、みんなのもとに届いておるようじゃの~
— オニオンゲームス公式(パパ)@新作RPG開発中! (@OnionGames_Papa) March 21, 2021
みんなの喜びの声を見るたび、わしも嬉しい気持ちになるのじゃ~
moonは愛されておるのぅ~
本当にありがとうのぅ~#moon_rpg pic.twitter.com/iutvCtzgab
本作の主人公である少年。『FAKE MOON』というRPGをプレイ中にテレビの画面に吸い込まれ、「ラブデガルド」という世界に迷い込んでしまった。
そこでは何故か体が透明になっており、服を身に付けた姿は《ジャグラー》そっくり。
レベルは3なので、《予想GUY》などで場に出した後は、エクシーズやリンクモンスターの素材にする。
・《モンスタートル》
遊戯王カード モンスタートル STARTER BOX 【ノーマル】 型番なし 遊戯王ゼアル
トゲの生えた甲羅を持つ亀のような生物で、勇者に殺されそうになっているところを主人公が救うことになる。
レベルは3なので、役割は《ジャグラー》と同じ。
・《月の女神 エルザェム》《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》
・《ペロペロケルペロス》《死神鳥シムルグ》《彼岸の黒天使 ケルビーニ》
遊戯王 SD37-JP022 ペロペロケルペロス (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -
レベル3なので、《ケルビーニ》の素材にしても良く、墓地効果を持つので、効果で墓地に落としても良い。
ただ、《王神鳥シムルグ》に繋がる《死神鳥シムルグ》や、《アラメシアの儀》をサーチできる《聖殿の水遣い》の方がやはり優先される。
・《星向鳥》
遊戯王カード 星向鳥(ノーマル) ダーク・ネオストーム(DANE) | ほしむくどり 効果モンスター 風属性 鳥獣族 ノーマル
効果は非常に便利で、位置が左端ならレベル8、右端ならレベル7のモンスターと化すので、エクシーズ展開の役に立てると良い。
・【勇者トークン】関係のカード+《おろかな埋葬》《ライトニング・ストーム》《原始生命態ニビル》
遊戯王 / アラメシアの儀(ウルトラ)/ DBGC-JP025 / デッキビルドパック「グランド・クリエイターズ」
《アラメシアの儀》は、白羽の矢儀。
《ライトニング・ストーム》と《ニビル》は、勇者が使う魔法「カーミ・ナリピッカー」と「オメテ」。
《アラメシアの儀》か《聖殿の水遣い》が手札にくれば一気に展開していけるので、《おろかな埋葬》なども活用して揃える。
・《天威龍ーヴィシュダ》
天威龍-ヴィシュダ レア 遊戯王 ライジング・ランペイジ rira-jp016
『FAKE MOON』に登場する邪悪なドラゴン。
特殊召喚しやすいレベル7の幻竜族モンスターなので、《ギャラクシー・トマホーク》のエクシーズ素材に使えるだけでなく、《ボウテンコウ》の効果で墓地に送るモンスターとして選択できる。
通常モンスターやトークンを呼ぶカードは多いので、②のバウンス効果を使用できるタイミングも多い。
・《幻獣機オライオン》《光竜星-リフン》《霞の谷の巨神鳥》+その他のシンクロ・リンクモンスター
遊戯王 LVP3-JP026 王神鳥シムルグ (スーパーレア 日本語版) リンク・ヴレインズ・パック3
レベル7を2体揃えて、《ギャラクシー・トマホーク》をエクシーズ召喚すれば、《王神鳥シムルグ》《霞の谷の巨神鳥》+妨害効果を持つシンクロモンスター2体を並べることができるので、先攻で狙いたい。
ネタの方だが、《虹光の宣告者》が、レインボウジェネレーターという装置で発生した虹として扱える。
・《アストラル・クリボー》《灰流うらら》《増殖するG》《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》《無限泡影》《天霆號アーゼウス》
遊戯王 VJMP-JP201 アストラル・クリボー (日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ 2021年 8月号 付録
《アストラル・クリボー》は、勇者に殺されたアニマル達のソウル。
《灰流うらら》は、妖怪系のアニマル。《増殖するG》は、虫系のアニマル。
《アーゼウス》は、機械の街「テクノポリス」のロボットとして扱えるか。
・《月の書》
主人公は勇者に殺されたアニマルのソウルをキャッチし、ラブを集める訳だが、キャッチの条件に初見で気付くのは至難の業である為、攻略情報は絶対必要とは言わないが、あった方が完全クリアが楽になる。
・《No.26 次元孔路オクトバイパス》
遊戯王カード No.26 次元孔路オクトバイパス(ノーマルレア) コレクターズパック 革命の決闘者編 (CP18) | ナンバーズ エクシーズ 光属性 サイキック族
《オクトバイパス》は、空飛ぶタコということで、主人公に救われたアニマルを月まで連れていく、UFOに乗ったタコとして扱う。
・《No.82 ハートランドラコ》
【遊戯王カード】 No.82 ハートランドラコ 【ノーマル】 PP16-JP016-N ジャンプフェスタ 2014先行販売
レベル4モンスターは、サイドデッキなので出しにくいが、見た目が中々良い感じで、勇者トークンの展開の際、場に永続魔法が発動するので、攻撃対象にならない効果は簡単に適用できる。
サイドデッキ解説
・《ダークバット》
レベル3の通常モンスターなので、メインデッキのそれらと自由に入れ替え可能。
《ダークバット》は、鳥獣族で、《王神鳥シムルグ》の素材となれる利点がある。
・《プリンセス・コロン》とそのサポートカード
ムーンワールドには、おもちゃの国も存在しているので、ついでにそちらの再現もできる。
《人形の幸福》から《No.100 ヌメロン・ドラゴン》まで展開できれば、1キルも可能。
・《マドルチェ・ホーットケーキ》《マドルチェ・クロワンサン》
遊戯王OCG マドルチェ・ホーットケーキ ノーマル LTGY-JP032
《マドルチェ・ホーットケーキ》は、「真夜中大学」の非常勤講師「ふくろう先生」。
効果で呼び出せる《クロワンサン》の方は、お店で売っているクロワッサンとして扱う。
墓地にモンスターがいれば、レベル3が2体揃うが、《ホーットケーキ》の効果を使ってしまうと、《アラメシアの儀》が使えなくなるので、デッキとの相性は微妙。
・《クレーンクレーン》
【 遊戯王】 クレーンクレーン ノーマル《 スターターデッキ2013 強化パック 》 st13-jpv06
効果は、レベル3を揃えるのに便利だが、《ホーットケーキ》と同じく、《アラメシアの儀》が使えなくなってしまうので、サイドデッキ行き。
・《ダブル・フッキング》
遊戯王カード ダブル・フッキング(ノーマル) CYBERSTORM ACCESS(サイバーストーム・アクセス)(CYAC) | 永続罠
2体まで蘇生できるので、なるべく妨害効果を持つ強力なモンスターを選びたい。
・《人造人間-サイコ・レイヤー》
遊戯王 VP20-JP003 人造人間-サイコ・レイヤー (日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ7月号 応募者全員サービス PRISMATIC SPECIAL PACK
似てるのはピンク色の大きな頭だけだが、ランク6を入れるとしたらこのカードが一番相応しく感じた。
ちなみにレベル6はフィールド魔法である《人形の家》の効果で揃えられる。
デッキを作ってみて……
[トピックス]22年前の満月の日に発売された、伝説のアンチRPG 『moon』が、Nintendo Switchで本日より配信開始! https://t.co/CKwdiLzN8I
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 10, 2019