「もんむす・くえすと」をイメージしたデッキのネタ解説になります。
※「もんむす・くえすと」を知らない方には分からないネタもあります。
「もんむす・くえすと」について
ご主人さま!
— モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています~公式 (@monmusu_td) February 19, 2023
ついに、もんむす・くえすと!と #モンスター娘TD コラボが明日20日(月)のメンテナンス後からスタートいたしますよっ!
イベントやログインボーナスなど盛りだくさんとなっておりますので、お楽しみに♪ pic.twitter.com/uPB2nNzKHV
同人サークル「とろとろレジスタンス」制作の18禁RPG。
負ければ妖女に犯される――ということで、まぁ説明は不要ですね。
登場するキャラクターはほとんどモンスター娘で、かなりボリュームが多く、文章・システムの作り込みなども他と比べ頭一つ抜けた素晴らしい完成度。影響を受けた作品は多いんじゃないかと思います。
恐らく性癖を狂わされた方も大勢いることでしょう……。自分もかなりめちゃくちゃにされましたからね。
――という訳で、そんな人に言えないような思い出を今回ネタデッキ化。我慢できずにヤってしまった。
メイン・EXデッキ解説
・《倶利伽羅天童》
遊戯王カード 倶利伽羅天童(ウルトラレア) POWER OF THE ELEMENTS(POTE) | パワー・オブ・ジ・エレメンツ くりからてんどう 炎属性 天使族 ウルトラ レア
【壊獣】や《ニビル》に似た効果を持つ、低レベルながら強力な妖怪娘。
場に出せるかどうかは相手依存だが、環境で猛威を振るっている《崇光なる宣告者》や《フルール・ド・バロネス》などに強いので、チャンスは十分。
屈強なモンスターを一瞬で食べて出てくる姿は、まさに肉食系で、自分エンドフェイズ毎に相手モンスターを寝取ることもできる。これはエロい(確信)。
・《灰流うらら》《増殖するG》
遊戯王 SD35-JP019 灰流うらら (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK ストラクチャーデッキ ソウルバーナー
手札誘発2枚。《灰流うらら》は妖怪少女シリーズの中で最も採用率の高い優秀な娘なので、優先して採用。
《増殖するG》は余計だったかもしれないが、姿がちゃんと描かれてないので、めちゃくちゃ小さいゴキブリ娘の集団である可能性はある。
確かリトルバグってモンスター娘がゴキブリ呼ばわりされていた筈なので、それとして扱っても構わない。
・《創造の代行者 ヴィーナス》《神聖なる球体》《大天使クリスティア》《守護天霊ロガエス》《貪欲な壺》
遊戯王カード 創造の代行者 ヴィーナス(スーパーレア) ロスト・サンクチュアリ(SR12) | ストラクチャーデッキR 効果モンスター 光属性 天使族 スーパー レア
展開の要となる天使のもんむす。
《ヴィーナス》はライフ500につき1体《神聖なる球体》を呼び出せるので、エクシーズやリンク召喚のサポートができ、更に全て墓地に送られた時、ちょうど墓地の天使族の数が4体になるので、特殊召喚を封じる強力な効果を持つ《大天使クリスティア》の召喚条件を満たせる。
《守護天霊ロガエス》の方は、場で天使族が効果を発動するだけで特殊召喚できるので、《ヴィーナス》の効果に合わせれば、一気に5体もの天使を並べられる。
展開し切った後に《貪欲な壺》を使って《神聖なる球体》を戻せば、《ヴィーナス》の効果でまた呼び出せるので、その後の展開に困らない。
・【LL】カード+《ハーピィの羽根帚》《ワン・フォー・ワン》《翼の恩返し》《ライトニング・ストーム》《墓穴の指名者》《禁じられた一滴》《FNo.0 未来皇ホープ》《FNo.0 未来龍皇ホープ》
遊戯王 第11期 DP25-JP038 LL-バード・コール【スーパーレア】
【LL】は展開力のある鳥獣娘テーマ。ハーピーとしても扱える。
これらで狙いたいのはランク1を2体並べてからの《未来龍皇》と、エクシーズ素材を《アセンブリー・ナイチンゲール》に集めてからの連続直接攻撃だが、《ゴーストリックの堕天使》の特殊勝利をサポートするのも面白い。
詳しい展開方法は後述するが、妨害に弱いので、動く前に《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》《墓穴の指名者》《禁じられた一滴》などは手札に持っておきたい。
2枚のドローができる《翼の恩返し》も使って、何とか引き込んでおきたいところ。
ちなみに《ライトニング・ストーム》はモンスター娘が使う雷系の魔法。《禁じられた一滴》は精液をぶっかけるネタ。
・《生きる偲びのシルキィ》《おろかな埋葬》
遊戯王カード 生きる偲びのシルキィ(ノーマルパラレル) ロスト・サンクチュアリ(SR12) | ストラクチャーデッキR チューナー 闇属性 天使族 ノーマルパラレル
人形のもんむす。天使族だが、元ネタ的に妖精か幽霊。《おろかな埋葬》と合わせ、ホラーネタを担当してもらう。
チューナーだが、このデッキにはこのカードを素材に出せるシンクロモンスターは入っていないので、エクシーズかリンク召喚の素材にする。
①の効果で厄介な相手モンスターを裏側守備表示にするのも良いだろう。
・【レプティレス】カード
遊戯王 BODE-JP060 レプティレス・ラミフィケーション (日本語版 レア) バースト・オブ・デスティニー
ラミアのもんむす。
採用枚数は少ないが、《レプティレス・ラミフィケーション》を引けば、2枚までサーチが可能。
もし手札に《ヒュドラ》と《コアトル》が揃えば、《レプティレス・ラミア》のシンクロ召喚を行い、相手モンスターを破壊しつつ大量ドローができる。
《レプティレス・アンガー》は装備モンスターを爬虫類族に変え、攻撃力を800上昇させるので、《ヒュドラ》の効果や《アセンブリー・ナイチンゲール》の1キルをサポートできる。
・【ゴーストリック】カード+《リプロドクス》《召命の神弓-アポロウーサ》
ご主人さま、いよいよあと4日で「もんむす・くえすと!」とのコラボがスタートいたしますよ♪
— モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています~公式 (@monmusu_td) February 16, 2023
コラボを記念して、本日より毎日カウントダウンイラストを公開いたします!
20日(月)メンテナンス後から開催のコラボをお楽しみにっ♪#モンスター娘TD pic.twitter.com/wErocxh1O7
遊戯王 PRIO-JP051-N 《ゴーストリック・サキュバス》 Normal
遊戯王 NECH-JP090-SR 《ゴーストリックの駄天使》 Super
皆大好き、サキュバス。
活躍するのは主に《ゴーストリックの堕天使》で、《ゴーストリック・サキュバス》は踏み台だが、ランク2の為、《神聖なる球体》2体から出せて、特殊勝利まで繋がるのでしっかり役に立つ。
―以下展開方法(先攻特殊勝利パターン)
必要:《創造の代行者 ヴィーナス》《LL-サファイア・スワロー》《LL-セレスト・ワグテイル》の3枚
※【LL】は、3積みしている《LL-バード・コール》でサーチが可能。
①:《創造の代行者 ヴィーナス》を召喚し、ライフを1500払い、《神聖なる球体》3体を特殊召喚する。
②:《球体》2体で《ゴーストリック・サキュバス》をEXモンスターゾーンの真下にエクシーズ召喚。それに《ゴーストリックの堕天使》を重ね、素材の《サキュバス》を外して効果を使い、《ゴーストリック・ショット》をサーチする。
③:《ゴーストリック・ショット》を使い、外した《サキュバス》を蘇生。それに2体目の《ゴーストリックの堕天使》を重ね、効果で《ゴーストリック・リフォーム》をサーチ。更に効果で《リフォーム》を2体目の《堕天使》の素材にする。
④:《ヴィーナス》と2体目の《堕天使》で《リプロドクス》をリンク召喚。墓地に行った《リフォーム》の効果で1体目の《堕天使》に《ゴーストリック・デュラハン》を重ね、更に3体目の《堕天使》を重ねる。
⑤:墓地の《ゴーストリック・ショット》の効果で、同じく墓地の《ゴーストリック・サキュバス》を《堕天使》の素材にし、《リプロドクス》の効果で《堕天使》の種族を鳥獣族に変更。(この時点で《堕天使》の素材は5つ)
⑥:場に鳥獣族がいることで、手札の《LL-サファイア・スワロー》の効果で、《LL-セレスト・ワグテイル》と共に特殊召喚。《セレスト・ワグテイル》の効果で《LL―バード・サンクチュアリ》をサーチする。
⑦:《LL-リサイト・スターリング》をエクシーズ召喚。効果で《LL-ベリル・カナリー》をサーチ。
⑧:《リサイト・スターリング》《リプロドクス》《神聖なる球体》で《召命の神弓-アポロウーサ》をリンク召喚。(ここはリンク2、3でも構わない)
⑨:手札の《ベリル・カナリー》の効果発動。墓地の《サファイア・スワロー》と共に特殊召喚。ランク1の【LL】モンスターをエクシーズ召喚する。
⑩:《サファイア・スワロー》の効果で墓地の《リサイト・スターリング》を素材にし、墓地の《セレスト・ワグテイル》の効果で《セレスト・ワグテイル》を素材にする。(この時点で【LL】モンスターの素材は4つ)
⑪:最後、《LL-バード・サンクチュアリ》を発動。素材4の【LL】を、素材ごと《堕天使》の下に重ね、素材10達成。
・《蟲惑の落とし穴》
遊戯王/蟲惑の落とし穴(ノーマル)/STRUCTURE DECK -パワーコード・リンク-
昆虫や食虫植物系のもんむすによる捕食。
こういったシーンは人によって好みが分かれる。
・《碑像の天使―アズルーン》
遊戯王カード 碑像の天使-アズルーン レア BLAZING VORTEX BLVO | エンジェル・スタチュー 通常魔法 レア
石像のもんむす。
罠モンスターで妨害系の効果を持つが、このデッキでは貴重なレベル4。
レベル2のチューナーである《レプティレス・ヒュドラ》と共に《レプティレス・ラミア》の素材にすることで、相手モンスターの攻撃力を0にして破壊、そしてドローへと繋げることができる。
・《ヴァンパイア・ファシネイター》
遊戯王カード ヴァンパイア・ファシネイター レア BATTLE OF CHAOS BACH | バトル・オブ・カオス リンク・効果モンスター 闇属性 アンデット族 レア
相手モンスターを寝取る効果を持ったヴァンパイアのもんむす。
素材に1体はアンデット族が必要なので、《灰流うらら》を場に出すか、《リプロドクス》でリンク先のモンスターの種族を変更する。
サイドについて
・《氷水のアクティ》《あまびえさん》《海晶乙女コーラルアネモネ》
ご主人さま、本日のカウントダウンイラストはこちらですっ!
— モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています~公式 (@monmusu_td) February 17, 2023
四天王エルベティエ、スライム娘のライムとリンが大集合♪
「もんむす・くえすと!」コラボは、20日(月)メンテナンス後からですよっ♪#モンスター娘TD pic.twitter.com/xaNNCQRi0R
遊戯王カード 氷水のアクティ(ノーマル BURST OF DESTINY(BODE | バースト・オブ・デスティニー ヒスイ 効果モンスター 水属性 水族 ノーマル
水属性のもんむす3体。順番にスライム、人魚、イソギンチャク。
もしメインデッキを水属性に寄せた時は、この辺りの娘が採用候補となる。
【海晶乙女】は少ない枚数で展開できるので、一番混ぜやすい。
・《勇気の天使ヴィクトリカ》
遊戯王 VJMP-JP206 勇気の天使ヴィクトリカ (日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ 2021年 10月号 付録
天使のもんむす。
効果が少々使いにくかったのでサイドデッキに回したが、見た目は可愛くて〇。
大天使マリエルに似てるかも。
・《サニー・ピクシー》《ヘル・ブランブル》
遊戯王/第6期/5弾/ANPR-JP002 サニー・ピクシー
【 遊戯王 カード 】 《 ヘル・ブランブル 》(ノーマル)【デュエリストエディション 3】de03-jp052
妖精と植物のもんむす。
見た目は申し分ないが、環境デッキと戦うには力不足。
《サニー・ピクシー》は、よく見ると凄い格好をしてる(海外版では無慈悲な修正)。
・《レプティレス・ナージャ》
遊戯王カード レプティレス・ナージャ(ノーマル) LINK VRAINS PACK 3(LVP3) | リンクヴレインズパック3 効果モンスター 闇属性 爬虫類族 ノーマル
レベル1の【レプティレス】。
雰囲気は盗賊団のプチラミアだが、戦闘で破壊されず、このカードと戦闘を行ったモンスターの攻撃力を0にするという恐ろしい効果を持っている。ぅゎょぅι゛ょっょぃ。
・《スフィンクス・テーレイア》《光のピラミッド》
PP7-JP003 UR スフィンクス・テーレイア【遊戯王シングルカード】
・《電脳堺姫-娘々》
遊戯王 VJMP-JP180 電脳堺姫-娘々(日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ 2020年 3月特大号 付録
ロボット娘。これもまた人によって好みが分かれそうなもんむす。
《娘々》の効果はこのデッキに合わないのでサイドデッキに回したが、今後、他に相性の良いロボット娘が登場すれば、それをメインデッキに採用することはあるかもしれない。
・《憑依覚醒》
憑依覚醒 パラレル 遊戯王 精霊術の使い手 sd39-jp022
四大精霊シルフ、ノーム、ウンディーネ、サラマンダーの力を借りる永続魔法。
【LL】1キルにおいては300の上昇だけでも大きな助けになる。
・《聖女ジャンヌ》
【シングルカード】遊戯王 聖女ジャンヌ BE1-JP240 ノーマル
サバサの王女・サラ。
見た目は悪くないが、問題は出しにくさと性能。早く淫魔の力を解放してもらいたいところ。
・《竜魔人 クィーンドラグーン》
遊戯王/第7期/8弾/GAOV-JP049 竜魔人 クィーンドラグーン R
ドラゴン娘。
遊戯王には【ドラゴンメイド】というテーマがあるので、そっちでも構わないが、その場合は複数体入れる必要があり、事故率が上がってしまう。
・《零氷の魔妖-雪女》《水晶機巧―ハリファイバー》
遊戯王 LVP3-JP091 零氷の魔妖-雪女 (スーパーレア 日本語版) リンク・ヴレインズ・パック3
美しき妖怪・雪女。
素材にアンデット族を指定しているので、《ハリファイバー》→《ゾンビキャリア》→《ヴァンパイア・ファシネイター》→《ゾンビキャリア》蘇生などで素材を揃える必要がある。
現在は【LL】や【ゴーストリック】での1キルを重視した形にしているので、邪魔にならないようサイドデッキに回している。
デッキを作ってみて……
ご主人さま、「もんむす・くえすと!」コラボは楽しんでいただけましたか?
— モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています~公式 (@monmusu_td) March 13, 2023
コラボ記念で開催いたしました、大討伐イベントの最終的なみんなの討伐数は、なんと「1,089,640,327体」でした!
たくさんのご主人さまにご参加いただき、ありがとうございました♪#モンスター娘TD pic.twitter.com/XSQs5rBbck
とりあえずはこんなところ。
もっと色んな種類のもんむすにフィールドでワイワイさせたい気持ちもありますが、環境を意識すると、やっぱ偏っちゃいますね。
出しにくいもんむすは最悪《やぶ蛇》などで直接出す手もあるので、何年か後か、またモンスター娘が増えた後に見直したいと思います。
余談ですが、「もんむす・くえすと」シリーズの続編の制作はスローペースながらも続いているようで、いつかまた新作を遊べる日が来るかもしれません。
今はもうだいぶモンスター娘系の作品が増えてますが、ボリュームの少ないものが多いので、ここでまた凄いものを見せてくれることを期待したいですね。