「ドーナドーナ」をイメージしたデッキのネタ解説になります。
※「ドーナドーナ」を知らない方には分からないネタもあります。
「ドーナドーナ」について
アリスソフト制作のアダルトゲーム。ジャンルはハルウラレ系RPG。
企業城下町『亜総義市』を舞台に、支配に抗う「抗亜」と呼ばれる者達の戦いを描いたピカレスク作品です。
クオリティの高い立ち絵やドット絵、世界観に合ったBGM、歯ごたえのある戦闘など、18禁ゲームにしてはかなり作り込まれている方で、最後まで飽きずにプレイできました。
ストーリーに関しては、伏線は全て回収されず、幾つか残っているので、自分は続編の発表を期待しています。
ちなみに18禁要素は設定でOFFにできるので、配信者の方も安心。
メイン・EXデッキ解説
・《Evil★Twins キスキル・リィラ》《Evil★Twin’s トラブル・サニー》
Evil★Twins キスキル・リィラ ウルトラレア 遊戯王 ジェネシス・インパクターズ dbgi-jp017
遊戯王カード Evil★Twin’s トラブル・サニー ウルトラレア BURST OF DESTINY BODE | バースト・オブ・デスティニー イビルツインズ リンク
ハルウリ用のジンザイ。
《Evil★Twins キスキル・リィラ》は、リンクモンスター2体をリリースして、手札・墓地から特殊召喚できる。
更に自分の墓地に《キスキル》と《リィラ》モンスターがいれば、攻守が4400になるので、一発でかなりの量を搾り取れる。攻めも守りもこなせる美少女二人組。
《Evil★Twin’s トラブル・サニー》の方は、メスガキと褐色お姉さんのコンビ。わからすか、わからされるか……。それはあなた次第。
・《サイバース・ウィザード》
遊戯王OCG サイバース・ウィザード シークレットレア COTD-JP001-SE 遊戯王VRAINS [CODE OF THE DUELIST]
開発中新作、「ドーナドーナ(仮)」の ブログ更新しました
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) February 9, 2018
主人公くんの紹介だよ へこへこへこhttps://t.co/m1kW6mdBni pic.twitter.com/PH8PPyPtCG
サイバース・ウィザード「合理的だろ。」
『ドーナドーナ』の主人公「クマ」。「抗亜」の一つであるクラン「ナユタ」の地味で真面目なナンバー2。
武器が銃なので、できればそれを持っているモンスターにしたかったが、あまり似ているものがなかったので、《サイバース・ウィザード》で妥協。
このモンスターが持っているのは、相手モンスターを守備表示にする効果と、貫通ダメージを与える効果で、【斬機】との相性が良い。
・《Live☆Twin》モンスター
Live☆Twin キスキル ノーマル 遊戯王 ジェネシス・インパクターズ dbgi-jp013
うちの開発チームで作ってるソフト、
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) October 20, 2017
「ドーナドーナ(仮)」の ブログはじめました
すけべな戦闘用衣装とか載ってるよ
すけべだけど戦闘するよ
画像はキラキラちゃんて子の戦闘衣装だよ
よろしくね
詳細→https://t.co/Yj5CDszhw9#ドーナドーナ #アリスソフト pic.twitter.com/p63oaD9Td2
遊戯王 / Live☆Twin リィラ・トリート(スーパー)/ BLVO-JP028 / BLAZING VORTEX(ブレイジング・ボルテックス)
開発中新作、「ドーナドーナ(仮)」の ブログ更新しました
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) April 10, 2018
ポルノちゃんのどすけべ戦闘衣装だよ きわどいよhttps://t.co/Jmy3PAAsud pic.twitter.com/WMmd4L0Flc
クラン「ナユタ」のメンバー、「キラキラ」と「ポルノ」。
「キラキラ」はピンクのツインテールということで《キスキル》。
「ポルノ」はデバフキャラで、《リィラ・トリート》にはちゃんとデバフ効果があるのでピッタリ。
通常の《リィラ》の方はあまり似てないので、ただのジンザイとして使う。でも服はちょっと似てるので、気にしないなら「ポルノ」にしてもいい。

遊戯王 DBGI-JP014 Live☆Twin リィラ (日本語版 ノーマルパラレル) ジェネシス・インパクターズ
・《プリンセス・コロン》《ドール・モンスター》《おもちゃ箱》《デメット爺さん》《人形の幸福》《No.22 不乱健》
【 遊戯王】 プリンセス・コロン コレクターズレア《 コレクターズパック-ZEXAL編- 》 cpz1-jp042
あけおめ早々に新キャラ公開ですます
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) January 1, 2018
開発中新作、「ドーナドーナ(仮)」の ブログ更新しました
アリスちゃんだよー ぽわぽわhttps://t.co/YAuGbj6Xqe pic.twitter.com/N8V8Eof9VT
《プリンセス・コロン》はクラン「フラット」のメンバー「アリス」。
《No.22 不乱 健》は騒ぎの場に出てくる災害――「呂布」。
《人形の幸福》の効果を使えば、この2体は簡単に場に出せるが……。
問題は収録パックの所為でどれも滅茶苦茶高騰していること(笑)。
・《ガベージコレクター》
遊戯王/ガベージコレクター(ノーマル)/STRUCTURE DECK -パワーコード・リンク-
美化ロボット「MAMBO」。終盤に出てくる亜総義の新型兵器。
《オボミ》と迷ったが、シナジーを考え、サイバース族であるこのカードを採用。
元ネタ通りの戦闘能力が無いのがあれだが、場のサイバースを別のサイバースに入れ替える効果を持っているので、何かの役には立つかもしれない。
・《サイバース・ガジェット》
召喚時に墓地のレベル2以下のサイバースを蘇生したり、フィールドから墓地へ送られた時にトークンを生成したりする優秀なモンスター。
基本的には、《Live☆Twin》のサポートとして使う。
・《フォーマッド・スキッパー》《グッサリ@イグニスター》
遊戯王/フォーマッド・スキッパー(ウルトラレア)/LINK VRAINS BOX
#これが私の代表作
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) December 8, 2020
ドーナドーナ! よろしくね ぺこり pic.twitter.com/sN1d5WlNBt
女の子を描く魚介と、性癖にグッサリ刺さる@イグニスター。
《フォーマッド・スキッパー》の効果でEXデッキの《キスキル》や《リィラ》の名前をコピーすれば、リンク召喚がしやすくなる。
また、リンク素材になるとレベル5以上のサイバースをサーチできるので、リンクモンスターをサポートする《グッサリ@イグニスター》を持ってこれる。
・《サイバース・ウィキッド》《バランサーロード》
遊戯王 SAST-JP044 サイバース・ウィキッド (日本語版 ノーマル) SAVAGE STRIKE サベージ・ストライク
《サイバース・ウィキッド》はクラン「ナユタ」のメンバー、「ジョーカー」。
効果で墓地の《バランサーロード》を除外すれば、サーチしたモンスターを特殊召喚できる。
《斬機ナブラ》を特殊召喚し、更にその効果で《サイバース・ウィキッド》をリリースして《斬機マルチプライヤー》を特殊召喚すれば、レベル12である《炎斬機ファイナルシグマ》のシンクロ召喚が行える。
・《レアル・ジェネクス・クロキシアン》《リサイクル・ジェネクス》
遊戯王OCG レアル・ジェネクス・クロキシアン ウルトラレア DT05-JP039-UR
・《斬機》カード
遊戯王 DBMF-JP011 斬機刀ナユタ (日本語版 ノーマル パラレル) デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ
弊社ブログにてうちのチームの開発ドーナドーナの
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) August 9, 2017
新キャラこっそり出ました
まだまだ時間かかりますけどよろしくですへこへこ
右下と真ん中下らへんのブ○チもどきは
ディレクター渾身の指定と落書きhttps://t.co/FeyPNETHxJ pic.twitter.com/29xDn3LfPu
《斬機刀ナユタ》は、デッキの【斬機】を墓地に送り、サイバース族を強化する装備魔法。
「ドーナドーナ」で刀を使うのは、東雲派と、そこの棟梁である「
彼女はとある事情でクラン「ナユタ」に移籍することになるので、《斬機刀ナユタ》は中々いい名前。
デッキレシピでは【斬機】は最低限の枚数しか入れていないので、足りないと思ったら追加すること。
・《夢幻崩界イヴリース》
夢幻崩界イヴリース スーパーレア 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp017
壊れたジンザイ。処分されると相手フィールドに守備表示で特殊召喚される。
表示形式を変更する手段があれば、戦闘でダメージを与えていけるが……。
・《チキンレース》《貪欲な壺》《闇の増産工場》
チキンレース スーパーレア 遊戯王 レアリティコレクション 20th rc02-jp047
ドローソース3枚。
《チキンレース》のイラストは、物語中盤に登場する敵「

遊戯王 SD37-JP031 貪欲な壺 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK - リバース・オブ・シャドール -
《貪欲な壺》は言うまでもなく、とんでもないゲス顔。墓地の美少女を回収し、ドローに変える。
《闇の増産工場》はステージ「サンホー工業」。場のカードも墓地に送れるので、【イビルツイン】と相性が良い。

遊戯王 SD38-JP040 闇の増産工場 (日本語版 ノーマル) STRUCTURE DECK - 混沌の三幻魔 -
・《Live☆Twin トラブルサン》《シークレット・パスフレーズ》
遊戯王 第11期 05弾 DAMA-JP062? Live☆Twin トラブルサン【スーパーレア】
《トラブルサン》は、ハ〇撮り写真っぽいイラストのカード。
《シークレット・パスフレーズ》もデッキの安定性を高めるカードだが、高額なので採用枚数は1枚だけ。【イビルツイン】デッキじゃないし、問題はない。
・《精神操作》《DNA改造手術》
大企業「亜総義」の裏の顔。
《精神操作》は人々の洗脳。《DNA改造手術》は人体実験。
《DNA改造手術》で全てのモンスターをサイバース族にすると、《斬機刀ナユタ》が格段に使いやすくなる。
・《閃刀術式-アフターバーナー》
閃刀術式-アフターバーナー スーパーレア 遊戯王 ダーク・セイヴァーズ dbds-jp031
クラン「ナユタ」の自称ナンバー2「虎太郎」の必殺技「アセチレンバーナー」を再現。
発動できるのはメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合なので、タイミングは気を付ける。
・《ワン・フォー・ワン》《パケットリンク》
展開をサポートする2枚。
《ワン・フォー・ワン》はレベル1、《パケットリンク》はレベル2以下をリンク先の数だけ特殊召喚できる。
《デメット爺さん》や《Live☆Twin》、《フォーマッド・スキッパー》、《夢幻崩界イヴリース》など、状況に応じて呼び出すモンスターを変える。
・《夜霧のスナイパー》
【遊戯王】 夜霧のスナイパー (R) [STON-JP059]
あけましておめでとうございます
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) December 31, 2020
お正月はいっしょにドーナドーナをしよう pic.twitter.com/qJJUBSg0UK
「アリス」と、その相方である「ヤミィ」。どちらも狙撃が得意なキャラ。
相手の《ハリファイバー》など、展開の要になるようなモンスターを狙いたいところ。
・《安全地帯》
フィールドの表側攻撃表示のモンスターを戦闘・効果による破壊から守る永続罠。
『ドーナドーナ』の戦闘ではスキル毎に範囲が違うので、少し考えないと攻撃が当てられなかったりする。
《サイクロン》系の効果にこのカードをチェーンして発動し、相手モンスターを対象にすれば、フィールドを離れた時の効果で対象の相手モンスターを破壊できる。
・《大捕り物》
遊戯王 RC03-JP050 大捕り物 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-
・《Evil★Twin》罠カード
Evil★Twin チャレンジ パラレル 遊戯王 ジェネシス・インパクターズ dbgi-jp021
【イビルツイン】の罠カード3枚。
《Evil★Twin チャレンジ》は、墓地のモンスターの蘇生やリンク召喚を行うので、ジンザイを集めるヒトカリの準備。
《Evil★Twin プレゼント》は、女の子モンスターを相手の場に移すので、ハルウリ。
《Evil★Twin イージーゲーム》は、イラスト的に、ヒトカリに成功し、逃走するシーン。
・《LL-リサイト・スターリング》
遊戯王OCG LL-リサイト・スターリング パラレル仕様ウルトラレア DBLE-JP015-P+UR ディメンションボックス リミテッドエディション(DBLE)
ランク1のジンザイ。
《人形の幸福》の効果で展開し終わった後、レベル1の《デメット爺さん》と《おもちゃ箱》が残るので、その2体で出せる。
戦闘ダメージを相手にも与える効果を持っているので、相手の場に攻撃力の高いモンスターが残るような状況なら、《デメット爺さん》とのバーンと合わせて、かなりのダメージを相手に与えられる。
でもぶっちゃけ《ドラッグラビオン》と《ヌメロン・ドラゴン》の方がつよ――
・《I:Pマスカレーナ》《スプラッシュ・メイジ》
遊戯王 CHIM-JP049 I:Pマスカレーナ (日本語版 スーパーレア) カオス・インパクト
開発中新作、「ドーナドーナ」の ブログ更新しました いえい
— おののいもこ🐟魚介 (@_himehajime) July 16, 2020
ゲーム部分ちょこっとと すばらしーゲスト様の方々をご紹介です
来月には公式サイトもできるのでよろしくお願いしますぺこぺこ
パッケージももうすぐ出来るよhttps://t.co/C0HjQzpMs4 pic.twitter.com/lEy10Ew0cm
リンク2のモンスター。
《I:Pマスカレーナ》は、ポーズだけなら、クラン「ナユタ」のメンバーである「アンテナ」に似ている。
《スプラッシュ・メイジ》は、墓地のサイバースを蘇生できるので、展開をサポートできる。
・《閉ザサレシ世界ノ冥神》
遊戯王 第11期 03弾 BLVO-JP050 閉ザサレシ世界ノ冥神【ウルトラレア】
強力なステータスのジンザイ。
《I:Pマスカレーナ》を素材にリンク召喚すれば、効果破壊耐性が付くので、より壊れにくくなる。
サイドについて
《闇・道化師のサギー》は、いつもピエロの格好をしているクラン「フラット」のメンバー。

闇・道化師のサギー 【N】 ME-05-N ≪遊戯王カード≫[鋼鉄の襲撃者]
《おもちゃ箱》のコンボに組み込めないステータスなので、サイドデッキで様子見。
《U.A.プレイングマネージャー》はクラン「ナユタ」のリーダーである「ザッパ」。

遊戯王 PHRA-JP019 U.A.プレイングマネージャー (日本語版 レア) ファントム・レイジ
特殊召喚時の効果でフィールドのカード1枚を破壊したり、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果を無効にできる。
特殊召喚をサポートするカードを入れれば、無理矢理、メインデッキに組み込める。
《アサルト・ガンドッグ》は、素早い警察犬。

遊戯王カード CPL1-JP033 アサルト・ガンドッグ(ノーマル)遊戯王アーク・ファイブ [コレクターズパック 伝説の決闘者編]
破壊されるとデッキから2体の《アサルト・ガンドッグ》を呼び出せるが、このデッキでは邪魔になりそう。
《Kozmo―シーミウズ》は亜総義の戦闘員。

遊戯王/第9期/EP16-JP010 Kozmo-シーミウズ
1000ライフを払えば、墓地からもう1体の《シーミウズ》を出せる。
しかし、やはり【Kozmo】でないと活躍は厳しい。
《幻獣機テザーウルフ》は、物語終盤で戦うことになるヘリコプター。

遊戯王/幻獣機テザーウルフ(ノーマル)/STRUCTURE DECK -パワーコード・リンク-
単体でも十分使えるモンスターだが、他のカードとの相性があまり良くない。
《S―Force プラ=ティナ》は、クラン「フラット」のメンバーである「シオン」。

遊戯王 BLVO-JP015 S-Force プラ=ティナ (日本語版 レア) ブレイジング・ボルテックス
【S―Force】デッキではないので没。
《サテライト・キャノン》は、「アンテナ」の必殺技「DAMNATION!」。

【遊戯王】 サテライト・キャノン (シークレット) [GB8-4]
《サテライト・キャノン》のサポートカードがOCG化されない限り、メインデッキへの採用は厳しい。
《閃刀術式―ジャミングウェーブ》は、機械に強い「アンテナ」の能力。

閃刀術式-ジャミングウェーブ パラレル 遊戯王 ダーク・セイヴァーズ dbds-jp032
効果は《アフターバーナー》と似ているので、交換してもいい。
《撤収命令》は、ステージからの「撤収」。

遊戯王 PHSW-JP077-NR 《撤収命令》 N-Rare
自分フィールドのモンスターを全て手札に戻せるので、邪魔なモンスターをどかし、再び【Live☆Twin】で展開していける。
《サモン・ゲート》は、ステージ道中にあるセキュリティゲート。

遊戯王カード INOV-JP079 サモン・ゲート(ノーマル)遊☆戯☆王ARC-V [インベイジョン・オブ・ヴェノム]
1ターンにEXデッキから特殊召喚できるモンスターの数を制限するので、使う場合は先攻初手に欲しい。

遊戯王カード 警衛バリケイドベルグ シークレットレア ワールドプレミアムパック2020 WPP1 | リンク・効果モンスター 闇属性 機械族
リンク召喚は簡単にできるが、永続魔法とフィールド魔法の数が少ないので、現状、あまり活かせそうにない。
デッキを作ってみて……
今回は似ているカードが1つか2つのテーマ内に固まっていたので作りやすかったです。
今後も遊戯王が続く限り、女の子モンスターも増えると思うので、よりデッキに合うものが出れば入れていきたいですね。

天孔邪鬼 ノーマル 遊戯王 ブレイジング・ボルテックス blvo-jp033
このデッキには入れてませんが、《天孔邪鬼》は自らの効果で相手フィールドにハルウリしにいくので、付け足すのもいいかも。
わからされる未来……。