「パイレーツ・オブ・カリビアン」をイメージしたデッキのネタ解説になります。
※「パイレーツ・オブ・カリビアン」を知らない方には分からないネタもあります。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」について
ディズニーのアトラクション「カリブの海賊」をもとに作られた超大作アクション映画。
空前の大ヒットにより、現在5作まで作られていて、あのキングダムハーツにも登場を果たしました。
その魅力はなんと言っても、実力のある俳優に、ユーモア溢れる会話劇、世界観の作り込み、壮大な音楽に尽きるでしょう。
更なる新作プロジェクトも進んでいるようで、まだまだ人気が衰えることはなさそうです。
メイン・EXデッキ解説
・《海霊賊》《絶海のマーレ》《ヴィサス=スタフロスト》《フルール・ド・バロネス》
遊戯王カード 海霊賊 ワールドプレミアムパック2020 WPP1 | パイレイツ 効果モンスター 水属性 水族
《海霊賊》は、数少ない海賊カードの1枚。
墓地に存在する時、水属性の破壊をトリガーに特殊召喚できるので、《絶海のマーレ》で墓地に落とし、《ヴィサス=スタフロスト》の効果で《絶海のマーレ》を破壊すると良い。
それでレベル4とレベル6チューナーが場に揃うので、《フルール・ド・バロネス》のシンクロ召喚が行える。
墓地から蘇生した場合は、フィールドを離れる時、除外されてしまうので、エクシーズ召喚の素材にして、再度利用する手もある。
・《海賊船スカルブラッド号》《予想GUY》
遊戯王カード 海賊船スカルブラッド号 TP17-JP005N
海賊船の通常モンスター。
レベル4で属性が水なので、このデッキではシンクロ・エクシーズ・リンク素材として役に立つ。
もし戦闘で活躍させたい場合は、サイドデッキに入れてある《潜海奇襲II》と組み合わせると良い。
・《アストラル・クリボー》《No.50 ブラック・コーン号》《No.24 竜血鬼ドラギュラス》
遊戯王 第11期 NCF1-JP050 No.50 ブラック・コーン号【ウルトラレア】
《ブラック・コーン号》は、主人公ジャック・スパロウが指揮する帆船「ブラックパール号」。言うまでもなく名前が似ている。
これはお世辞にも強いとは言えないモンスターだが、《アストラル・クリボー》を素材にすれば耐性が付くので、なるべく手札に来た時は狙いたい。
一応、ランク6で妨害効果を持つ《竜血鬼ドラギュラス》も入れ、状況によって切り替えられるようにはした。
名前に「血」が入っているので、これはジャックがデイヴィ・ジョーンズと交わした「血の契約」を表すものとする。
・【リチュア】カード+《鰤っ子姫》《サルベージ》《ワン・フォー・ワン》《ピリ・レイスの地図》《白闘気一角》《クロシープ》《海晶乙女コーラルアネモネ》《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》
【遊戯王シングルカード】 《デュエルターミナル インヴェルズの侵略》 リチュア・マーカー レア dt10-jp016
そっくりとまではいかないが、《リチュア・マーカー》は、幽霊船フライング・ダッチマン号の船長「デイヴィ・ジョーンズ」。
《イビリチュア・ガストクラーケ》は、彼が操る海の怪物「クラーケン」。
《ピリ・レイスの地図》は、大西洋の地図とコンパスが描かれているので、大西洋を舞台とするパイレーツ・オブ・カリビアンとマッチする。攻撃力0のモンスターをサーチするので、《リチュア・アビス》をリクルートできる《鰤っ子姫》を手札に持ってくると良い。
《クロシープ》は、黒ひげのセリフ「奴らは羊、君が羊飼いだ」から。
―展開方法(《簡易融合》または《簡素融合》+《リチュア・アビス》)
①:《リチュア・アビス》を召喚し、サーチ効果発動。
②:《簡易融合》または《簡素融合》を発動し、《テセウスの魔棲物》を特殊召喚。
③:2体で《白闘気一角》をシンクロ召喚し、効果で《リチュア・アビス》蘇生。サーチ効果発動(2回目)。
④:2体で《海晶乙女コーラルアネモネ》をリンク召喚し、効果で《リチュア・アビス》蘇生。サーチ効果発動(3回目)。
※②の前に《クロシープ》を出せば、《リチュア・アビス》の効果を4回使える。《予想GUY》などが手札にあれば狙える。
・《氷霊神ムーラングレイス》
墓地の水属性が5体の場合のみ特殊召喚でき、相手の手札をランダムに2枚捨てる強力な効果を持つモンスター。
これを引いていれば、《イビリチュア・ガストクラーケ》の効果で手札を削ったところを更に削れる。
・【ティアラメンツ】カード+《壱世壊=ペルレイノ》《テラ・フォーミング》《壱世壊に軋む爪音》
遊戯王 第11期 09弾 POTE-JP071 壱世壊に軋む爪音
【ティアラメンツ】は、海の悪霊と言われる人魚達。男を誘惑し、海へ引きずり込む。
現在、採用枚数が少なめなので、墓地肥やし効果で融合召喚の効果に繋げられるかは運次第。
あくまでもメインは【リチュア】によるハンデス。
・《簡易融合》《簡素融合》《テセウスの魔棲物》《轟きの大海蛇》
遊戯王 / テセウスの魔棲物(スーパーレア) / EP17-JP048 / EXTRA PACK 2017
海の怪物2体。
《簡素融合》ならどちらも出すことが可能であり、レベル5チューナーの《テセウスの魔棲物》は主にシンクロ用、レベル6水族の《轟きの大海蛇》は融合・エクシーズ用に使う。
・《禁じられた聖杯》
遊戯王 禁じられた聖杯(ノーマルパラレル) ウィング・レイダーズ(SPWR) シングルカード SPWR-JP041-NP
4作目『生命の泉』で登場したポンセ・デ・レオンの聖杯。
フィールドの表側表示モンスター1体の効果をターン終了時まで無効化できるので、厄介なモンスターが相手フィールドにいる時に使いたい。
・《烙印の命数》
遊戯王 POTE-JP058 烙印の命数 (日本語版 ノーマル) パワー・オブ・ジ・エレメンツ
3作目『ワールド・エンド』より、死にゆくウィル・ターナー。
このデッキには【リチュア】と【ティアラメンツ】が入っているので、儀式召喚・融合召喚時に効果を使えるこのカードとの相性が良い。
ハンデスに加えて、相手のEXデッキを荒らせば、勝利はより確実なものとなるだろう。
・《墓穴の指名者》《金満で謙虚な壺》《無限泡影》
環境デッキ対策。墓に壺に泡。
なるべくパイレーツ・オブ・カリビアンの世界観を壊さないようなものを選んだつもり。
・《魔救の奇跡-ドラガイト》《飢鰐竜アーケティス》
枠が余ったので採用したシンクロモンスター。レベル合計が8、9の時に出せる。
使わないなら《金満で謙虚な壺》で除外して構わない。
サイドについて
・《リチュア・シェルフィッシュ》《スカル・ナイト》
【遊戯王シングルカード】 《デュエルターミナル エクシーズ始動》 リチュア・シェルフィッシュ ノーマル dt12-jp028
《リチュア・シェルフィッシュ》は、フライング・ダッチマン号の乗組員「パリフィコ」に姿が似ているモンスター。
《スカル・ナイト》は髑髏の戦士なので、バルボッサの部下という扱いで良いだろう。未OCGカードである《キャプテン・ロック》の素材でもあるので、いずれ出番が来るかもしれない。
・《ヤランゾ》《デッド・シャーク》《ギョッ!》
遊戯王カード デッド・シャーク カードダス BOOSTER2【ノーマル】型番なし
《ヤランゾ》と《デッド・シャーク》は、パイレーツ・オブ・カリビアンの世界観に合った通常モンスター。
5作目『最後の海賊』にゴースト・シャークが登場するので、サメのモンスターはなるべくそれに近いものが望ましい。
メインデッキに自身の効果で除外される《鰤っ子姫》が入っているので、《ギョッ!》を入れてみても良い。
・《霊魂の護送船》
遊戯王 GENF-JP035-R 《霊魂の護送船》 Rare
・《潜海奇襲II》
遊戯王カード 潜海奇襲 II レア デュエリストパック 深淵のデュエリスト編 DP26 Yugioh! | 遊戯王 カード シー・ステルス 永続魔法 レア
水属性をサポートする永続魔法。
イラストは荒れる海で良い感じだが、先攻でモンスターを展開できる効果ではないので、今のところはサイドデッキに回している。
・《星の金貨》《無謀な欲張り》
遊戯王 CP19-JP003 星の金貨 (日本語版 ノーマル) コレクションパック 革命の決闘者編
・《禁じられた一滴》
遊戯王 ROTD-JP065 禁じられた一滴 (日本語版 スーパーレア) ライズ・オブ・ザ・デュエリスト
環境デッキ対策。
《禁じられた聖杯》よりも強力だが、場合によってはカードの消費が激しい。
とはいえ、そんなことを気にしている場合でない時もある為、両方メインデッキに入れておいた方がいいかもしれない。
・《未来への思い》
遊戯王オフィシャルカード 未来への思い 魔法 R DP13-JP026 レア
黒ひげが持つボトルシップを作る能力。
墓地からレベルが異なるモンスター3体を特殊召喚できるので、ランク4または6のエクシーズ召喚を狙いたい。
・《リチュアに伝わりし禁断の秘術》
【遊戯王シングルカード】 《デュエルターミナル オメガの裁き》 リチュアに伝わりし禁断の秘術 ノーマル dt11-jp045
海の女神カリプソ。
相手モンスターを儀式召喚のリリースに使えるが、同じレベルに揃えなくてはいけないので安定しない。
環境でよく見かける《PSYフレーム・ドライバー》がレベル6だが、あれは除外されてほしいので、狙うのは微妙。
・《現世と冥界の逆転》
遊戯王 第11期 PGB1-JP049 現世と冥界の逆転【ミレニアムレア】
互いのデッキと墓地のカードを全て入れ替える罠カード。
パイレーツ・オブ・カリビアンの世界観的に全然採用の余地があるが、条件を満たすのが難しいので、このカードを入れる場合、色んなサポートカードが必要になる。
・《激流葬》《ポセイドン・ウェーブ》
遊戯王 GENF-JP064-R 《ポセイドン・ウェーブ》 Rare
荒れ狂う海の罠カード2枚。
環境で使うとしたら《激流葬》だが、パイレーツ・オブ・カリビアンには「ポセイドンの槍」というものが登場するので、《ポセイドン・ウェーブ》は捨てがたい。
デッキを作ってみて……
当初は【リチュア】のみの予定でしたが、EXデッキに余裕があったので、人魚テーマである【ティアラメンツ】も追加してみました。
現状、後攻に弱いので、環境デッキと戦う際はもっと手札誘発を積むことになるでしょう。
ジャック「本当に大切なことはひとつしかない。今自分に何ができて、何ができないかだ。」